T-forum No2

 

[ 第1回女性会員交流会 ] [ 第2回女性会員交流会 ] [ パソコン講習と交流会 ] [ 「女性交流会誌」創刊号 ] [ T-forum No2 ] [ T-forum No3 ]

 

 tforum.GIF (2274 バイト)
多摩ニュータウン学会 女性会員交流会

T−forum第2号  1999.5発行

目次


■TAMA女性センター開設にあたって(下記に内容掲載)

■今年度の研究部会活動の紹介

コミュニティ部会(松原友子)

まちづくり部会(寿崎かすみ)

■自己紹介(女性会員の自己紹介コーナー)
 

  ・梅田則子さん、椎名絵里香さん、山本紀子さん、鎌田菜穂子さん、定行まり子さん

■お知らせ

 *今年度より「多摩ニュータウン学会女性会員交流会及び会誌」改め「T-forum」としてスターとします。多摩の「T」と気軽に「Tea」を飲みながら交流を深めたいという思いから名づけました。今後ともどうぞよろしく。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


「TAMA女性センター開設にあたって」

多摩市では本年9月中旬に聖跡桜ヶ丘駅前の再開発ビル内にTAMA女性センターが開設されます。女性センターの意 義やセンター開設までの道のりについて新井美沙子さん(会員)にご説明いただきました。

<今、なぜ女性センターなのか>

 この秋、多摩市にやっと女性センターが開設されます。長い道のりでした。議会や懇談会での10年に及 ぶ議論の末での実現であり、感慨深いものがあります。 「何故、今さら女性センターが必要なの?」という声。この声はしかし、公の場では決して発せられるこ とはありませんでした。だから余計にやっかいなのです。その疑問にはこう答えたいと思います。「今だに 女性問題(男性問題)が現として存在するのだから。男女平等社会の実現にむけて考え、実施しなければなら ない課題がたくさんあるのだから。」  あれこれと論じているスペースは無いので、私もメンバーであるフェミネット(女性問題に興味を持つ女 性達のネットワーク)による、女性への暴力(ドメスティックバイオレンス・以下DV )に関する各自治体 の実態調査を例にとってみましょう。

これは東京都の「DVの実態調査」で明らかになった、20%近い女 性がDVの被害者である、というショッキングな結果をきっかけに取り組まれたものです。調査対象は1 都5区7市。  ここでもいわゆる「三多摩格差」が明らかになりました。区部では女性センターと、暴力に関する相談 窓口があり、専門の相談員による件数の把握やPRもされています。市部ではセンターが少なく、従って、 相談員は不在で、実態がほとんど把握されていません。毎年、都の各地域から、暴力に耐え兼ねた1000 人を超える女性が、シェルター機能を持つ、都の女性相談センターへ紹介されています。市部では都から 派遣された児童相談員がDVの一端を見ているにすぎません。プライバシーの名の下に隠れているDVは、 男性の過度のストレスや児童虐待とも深く関係するといいます。  この問題ひとつを取っても、女性センターの必要性はわかるのではないでしょうか。女性も男性も生き 活きと暮らせる社会を作るにはまだまだ課題が多いのです。 (ドメスティックバイオレンス(DV):夫や親密な関係であり、また、過去にそのような間柄であった男性から女性に 向けられた暴力。)

<TAMA女性センター開設までのみちのりと今後>

 今後女性センターを、どう運営し、どのような事業を実施するのか。多摩市では、市民公募による「女 性センター準備委員会」を設置しています。私もそのメンバーで、6月末には答申を出すことになってい ます。  これまでの経過で評価できるのが、市民とともにセンターをつくる、という多摩市の姿勢です。委員会 に先立つ「男女共同参画懇談会」も、応募した市民全員により構成されました。両方ともアリバイ的なも のでなく、企画から共に考えたい、という市の姿勢が現われており、委員の合意が少なからず取り入れら れました。(もちろん、ハード面や予算で限りはあるのですが)これまでの議論について、若干紹介しまし ょう。  まずTAMA女性センター条例について。これまで、条例の制定に向けて、議会に案を提出する前に、市 民の意見を聞いて、市の素案を変更した例があったでしょうか?名称、目的、事業内容など喧喧諤諤の議 論で、かなり変更し、それはその後、議会を無事通過しました。また、女性施策の専門の所管である「男 女平等推進室」の設置。課長職1名、担当2名のたった3名ですが、やっと実現しました。

事業内容は他 市の調査に基づき、細かな提案をしましたが、これは今後の宿題です。更に大きな課題はその運営方法で す。市民の運営委員会を提案していますが、これは最後の委員会での議論で結論を出すことになっていま す。  市の方針としては、当初は市の直営、その後市民による運営に切り替える可能性を探っている、と言う ところのようです。私たち市民も力を付けなければならないと思います。 (1999.5 新井美沙子)

 

 多摩市では、4月の女性週間記念行事として大日向雅美氏の講演会も行われ、参加された会員のコメン トもrainbowに掲載されました。今後、センター開設を記念して市民実行委員会方式のオープニングイベ ントも企画されており、これらに参加された方々のご意見、また、新しい男女の行き方等についてのご意 見を次号でも取り上げていきたいと考えておりますので、多くの方のご意見をお待ちしております。 3   1