ニュース
1998年度第4回研究会
テーマ:多摩ニュータウンとは何か・つくられたまちの素顔」 日時 99年1月30日(土) 1時から4時まで 会場 たまバンサンかん(多摩センター) 今回は,本年度最後の研究会でした.発表者は,全員会員のみなさんで, 一年間 …
第2回研究大会(1998年)
日時:1998年10月24日(土)午後1時から4時45分まで (12時30分受付開始) 会場:大妻女子大学 社会情報学部 113教室 (小田急多摩線唐木田駅下車徒歩約7分) 【第1部】 1:00-3:00 ・ …
1998年度第3回研究会
テーマ:「多摩ニュータウンにおけるシニアー世代の就労問題 日 時:9月19日(土)13時30分から16時頃まで 会 場:たまバンサンかん(多摩センター) 今年の研究会は年間テーマである「つくられた街・多摩ニュータウンのラ …
1998年度第2回研究会
テーマ「女性の就業問題を考える」 日 時 98年7月11日(土)13時30分より15時30分まで 会 場 たまバンサンかん(多摩センター) 講 師 杉本依子さん(ゆづり葉事務局長) 二井矢綾子さん(ベネッ …
1998年度第1回研究会
テーマ 「地域から少子化,子育てを考える」 日 時:98年6月20日 13時30分から16時30分 会 場: 大妻女子大学 文化センター 272講義室 ◆研究報告 藤森平司さん(せいがの森保育園園長) 「少子化状況下の保 …
シニアーの視点からみた多摩ニュータウン
山下 亨(シルバーユニオン) 私は1928年生まれですので、実年齢では高齢者の域に入ります。今日は高齢者の視点から話を、ということでしたが私自身は日常生活において、高齢者という意識はないので、高齢者の立場よりも地域活動を …
障害者が多摩ニュータウンで生活するために
石川光男(日本社会福祉情報サービス代表) 私は南大沢に住んでいます。個人的に「日本社会福祉情報サービス」というボランティア団体を運営しています。 昭和62年12月に大型郵便車での作業中に年賀状の入った重たい袋が建物の2階 …
サラリーマンからみた多摩ニュータウン
田中慎一(八王子市堀之内在住) 私は毎日、堀之内から新宿副都心に通勤しているサラリーマンです。生活は多摩NTでしていますが、平日は勤めに出ていますので、週末住民という状態です。そのような状態なので皆さんのお話を聴いて、多 …