多摩ニュータウンに関する情報発信Webです
ニュース

研究会

<予告>6月24日開館前ツアー

2006年7月1日にオープン予定の「稲城市中央図書館」は、従来の図書館に体験学習館を合体させた地域期待の施設です。そこで6月24日(土)、開館直前ツアーを計画。PFI方式を導入して建設した施設の特徴や今後の展開について現 …

2005年度第3回研究会「謎解き~多摩ニュータウン」

※この項目は「多摩ニュータウン研究」第8号からテキストを転用しました。 2005年度第3回 研究会 ~2006.1.28~ 謎解き多摩ニュータウン~蔵出し資料を読む 「資料保存プロジェクト」の序章として (多摩ニュータウ …

2005年度第2回研究会「都市住宅技術研究所見学会」

※第3回研究会はタウンウオッチングとして八王子市にある都市機構の「都市住宅技術研究」を訪ねました。このページでは「多摩ニュータウン研究」第8号から、会員の内原英貴さんが書かれたレポートからテキストを転載しました。「ウオッ …

謎解き多摩ニュータウン~蔵出し資料を読む~

今回は多摩市立図書館との初の共催イベントでした。会場はずばり、永山図書館閲覧室。閉館後の図書館に再び明かりを灯し、図書や資料に囲まれた環境で臨場感のある研究会となりました。 図書館が今までに集めた貴重な資料などを基に、多 …

2005年度第1回研究会「映像に見るニュータウンのイメージ」

 2005年度を迎えるに当たり、新しい取り組みとしてミニ研究会を試みました。講義形式で講演を聞くという一方通行的なスタイルでなく、講師の話題提供、問題提起をもとに、ビールとおつまみを片手に参加者同士で意見を交わそうという …

第8回研究大会(2004年)企画書

多摩ニュータウン学会2004年度研究大会 企画書 I. 研究大会の目的  多摩ニュータウン学会は、毎年秋に研究大会を開催しています。これは広く、多摩ニュータウンを良く知り、良くしてゆこうとする市民、学生、研究者、各種団体 …

第7回研究大会(2003年)概要

多摩ニュータウンの担い手たちが集います。 日ごろの活動や研究成果を披露し交流を深め、市民の知恵とパワーを結び合って、多摩の未来を担う活動をさらに育んでいきましょう。 皆様多数のご参加をお待ちしています。 ●主催:多摩ニュ …

第6回研究大会(2002年)その3

学生による研究発表 今回の研究発表は、学生が地域社会と連携して成果をあげた事例です。パワーポイントやデジタル映像を駆使して視覚的にも訴求効果の高いプレゼンテーションでした。ここで映像や数々の写真・図面をお見せできないのが …

第6回研究大会(2002年)その1

■シンポジュウム 「多摩ニュータウンの再生」 今、多摩ニュータウンでは、都と公団によるハードとしての街づくりがほぼ終了し、産官学民連携で街の機能を育てていく新たな成長ステージに入っています。豊かで成熟した街とはどのような …

第6回研究大会(2002年)その2

パネルディスカッション パネルディスカッションでは、目下多摩NTで住宅問題や新しい街づくりに関わっていらっしゃる方々からそれぞれの活動のねらいや状況、課題と展望を語っていただきました。 なお、細野助博氏(中央大学総合政策 …

« 1 9 10 11 12 »
PAGETOP
Copyright © 多摩ニュータウン学会事務局 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.