第6回部会のご案内

日時:10月30日(土) 
    10:00〜12:00(ミーティングルーム)

●場所:全労災情報センターレインボープラザ
   八王子市別所2-39-1 TEL:0426-78-3800

    

●議題:1.生活サポート・サービスに関するアンケート調査回収結果(松原和男)
     2.居住者向け調査のフレーム(炭谷さん)
     3.助成に向けての準備

   ────────────────────
第6回コミュニティ部会議事録

■日時:10月30日(土) 10:00〜
    
■場所:全労災情報センターレインボープラザ(ミーティングルーム)

■出席者:松原(友)さん、山本さん、宮田さん、松原(和)さん、岩佐さん、岡田さん
、作道さん、炭谷さん、丸山さん、秋元(記録)

■議事進行役:岩佐さん

■議題:1.コミュニティ・サポート(基礎)調査について(松原和男・友子)
・アンケート結果のまとめ発表(松原和男)
・アンケート結果内容説明(松原友子)

●意見及び展開
○今回の調査内容の問題課題について
・アンケート対象団体の持っている組織形態の定義(「NPO・NGO」「市民団体」「ボ
 ランティア」)が曖昧。
・「生活サポート・サービス」の定義として以下の提案。
a支援(対特定個人・グループ) 高齢者、障害者、育児、その他家事全般、各種代行
 、情報弱者、各種カウンセリング
b支援(対地域) リサイクル、自然保護、都市緑化、地域交流、地域づくり、まちづ
 くり、情報ネットワーク
○調査結果について
 ・サポート分野、拠点となる場所、人材、資金などについて整理充実させる。
 ・拠点について新住区域とそれ以外(区画整理地など)に区分する。
○今後の進め方
 ・各々の活動を調査し、情報の共有化を推進する必要がある。
 ・八王子方面ではセルフィッシュネスの冊子情報も提供してもらい、引き続き活動状
 況の調査を充実させる。
 ・セルフィッシュネスとコミュニティ部会の情報交換。
 ・今後の調査方法としてアンケートではなく、個々の情報集めを各メンバーが行い充
 実させ、早い内にHPに上げ、そこからの情報をフィードバックさせて充実させる。
 ・学生の活動の中にもリサイクルやインターネットサービスなどのボランティア活動
 があり、注視していきたい。
 ・今回の調査の目的は、NTの中で市民活動を発掘する目的だから、今後も継続して 充実させる。
 ・多摩市でのNPO支援センターの機能アンケートで1800団体から470の回答を得た  調査があり、今回の調査と照合するなどして活用したい。
 ・2月の大会に向けて供給側のデータを充実させよう。
○今後の分担
   ホームページ:炭谷さん、井上さん
   コンテンツ :松原(和)さん他
   情報収集  :稲城エリア 稲城エリア 岩佐さん、
           :八王子エリア セルフィッシュネスさん、
                :大学・学生 山本さん 
               :各団体情報 各自
 

   2.住民側調査について(炭谷さん)
 ・居住者へのアンケートについて(炭谷さん)

 ●意見及び展開
○フレームについて
 ・基本的にはエコマネーの導入を意識して、生活ニーズを生活サポートにアセンブル
 できる場に対して調査したい。
 ・調査票が重要で、充分練って充実したものにしたい。
○調査フィールドについて
 ・簡単な属性と目的調査に集中させた方がいい。
 ・調査結果を NPOFUSION長池 のサポート事業に結びつけたいので、ニーズの明 
   確に出るような質問内容にしたい。
○調査エリア
 ・対象区域は当初、コミュニティ形成の高まりのあるPompocoネットのある見附ヶ丘
  協議会に依頼。
 ・今後の分担 アンケート担当:炭谷さん、丸山さん(大妻女子炭谷ゼミ大卒論
  生)、秋元 


    3.調査助成の応募
 ・助成申請可能な団体と内容解説(松原さん)

●意見及び展開
○対象とする団体
 ・多摩交流センター、コミュニティ財団、トヨタ財団を対象にする。とりわけトヨタ
  財団は11月30日までに手続きをすることになる。
○申請内容など
 ・コミュニティ部会としての申請。
 ・エコマネーの導入調査とする。
 ・「多摩・未来」 http://133.86.15.12/との連携。
○役割分担
 多摩交流センター:岩佐さん
 コミュニティ財団:松原さん
 トヨタ財団:横山さん、松原さん
 (横山さんにもできる範囲で協力していただく)

         4.次回の予定
11月27日10時から 場所は未定
以上



   ────────────────────