以下、開催逆順記載 
 
○2001-03-17(土)14:30-16:00 多摩ニュータウン学会研究会まちづくり部会たまヴァンサンかん 
 1:研究会発表会(4/14) テーマ「NT開発史」の進め方 
 2:多摩NTまちづくり本 -- 作成方針、編集作業方法ほぼ確定 
  
参加者 5名[高田、石井、山岸、岩石]
  
 
○2001-02-17(土)14:30-17:00 多摩ニュータウン学会研究会まちづくり部会たま ヴァンサンかん
  
 1:研究会発表会の設定(4/14) テーマは「NT開発史」 
 2:多摩NTまちづくり本 -- 作成方針、編集作業方法検討  
 
参加者 5名[高田、石井、山本、山岸、田島]
  
 
○2001-01-13(土)14:30-17:00 多摩ニュータウン学会研究会まちづくり部会多摩センター ヴァンサンかん
  
 1:部会メンバーの個別研究テーマの進展状況[各人] 
 2:多摩NTまちづくり本 -- 作成方針、編集作業方法検討 
  
参加者 6名[高田、石井、山本、山岸、岩石、羽生]
  
 
○2000-12/02(土)10:00- 多摩NT学会第4回研究大会 中央大学11号館 
 
10:00- 開会及び「ニュータウンへのラブレター3(小中学生)」受賞作品発表 
10:20- [まちづくり部会]  報告:多摩ニュータウン開発史/山岸紘一
  
 
 
 
  まちづくり部会で報告する山岸さん
  
 
○2000-11-11(土)14:30-17:00 多摩ニュータウン学会研究会まちづくり部会 たまヴァンサンかん
  
 2:多摩NTまちづくり本 -- 作成方針、編集作業方法検討  
  参加者 6名[高田、石井、山本、山岸、寿崎]
 
 
○00-10/21(土)14:30-17:00  
場所:多摩センター 都市公団:ヴァンサン館 
 - 報告検討課題 
 -- 2:秋の研究大会発表テーマ「ニュータウン開発史」の内容について[山岸] 
 --- 3:部会員個別研究テーマ[田島:センター地区形成史] 
参加者 6名[高田、石井、山本、田島、山岸、寿崎]
  
 
 
○00-09/23(土・祝)14:30- 多摩ニュータウン学会研究会まちづくり部会場所:多摩センター 都市公団:ヴァンサン館 
  
 - 報告検討課題 
 --1:多摩まちづくりファンド助成決定[石井が代表として手続き]  
 -- 2:多摩センター地区の動向(そごう跡地のテナントなど) 
 --- 3:秋の研究大会発表テーマ「ニュータウン開発史」の内容について[山岸] 
 ---- 4:多摩NTまちづくり本について -- 作成イメージ・コンセプトの検討 [山本・田島試案]  
出席者 7名[山岸、石井、岩原、高田、寿崎、山本、田島]
  
 
○2000-08/19(土)14:30-17:00  まちづくり部会 -- 多摩センター たまヴァンサンかん:出席者5名[高田、石井、山岸、山本、寿崎]  
 
議事内容(打合わせ事項) 
1 NT学会大会でのまちづくり部会の発表について > 「多摩ニュータウン開発史」担当 山岸 
2 多摩まちづくりファンド申請の件  >  学会・部会とは別に「まちづくり市民塾」の組織で申請 
3 部会の運営に関して 
 (1)メーリングリストについて > メーリングリストによりメンバ全員に連絡ができるように 
 (2)ホームページについて > 7月の例会で部会のホームページ担当となった石井より、学会HP内での調整中 
 (3)議事録について  > 例会に欠席したメンバにも様子がわかるよう、部会メンバにはメールにて議事録を送付する。 
    ホームページにもサマリを掲載する。 
4 まちづくり本について >情報・意見交換
  
 
○2000-07/15(土)14:30-  まちづくり部会 -- 多摩センター たまヴァンサンかん :出席者7名 
多摩どうしょう会の生田先生も参加されて、次のような課題について意見交換した。 
 1:多摩NTまちづくり本の検討。(コンセプトのまとめなど)  
 2:話題秋の研究大会発表テーマ。(部会として「ニュータウン開発史」を発表する方向 
 3:部会ホームページについて。、 
  話題・情報交換:そごう撤退とセンター地区の有り方
  
 
○2000-06/17(土)14:30-  まちづくり部会 -- 多摩センター :ヴァンサン館
  
多摩NTまちづくり本の作成検討。 秋の研究大会発表テーマ選定。
  
 
○2000-05/20(土)14:30-  まちづくり部会 -- 多摩センター 都市公団:ヴァンサン館
  
多摩そごう撤退問題、多摩NTまちづくり本の作成可能性など検討
  
 
2001-08-11 石井記 
 
 |